モバイル版
QRコードを読み取る

メールで送る
街角レポート
~新潟県~
小滝川ヒスイ峡のヒスイは昭和31年に国の天然記念物に指定されました。ここはミャンマーとグアテマラのヒスイ産地と共に世界三大ヒスイ産地の1つでもあります。明星山の大岩壁が小滝川の河原一体に突き刺している一帯がその産地でこの大岩壁の南壁は450mもの高さがあり、ロッククライミング上級者用の名所でもあります。この岩壁ですが3億年前のサンゴ礁による石灰岩でできています。ヒスイは硬玉ともいい、微細な結晶から成り立っているため非常に壊れにくいという特徴があります。古くから宝石として各国で人気がありました。このヒスイ峡の宝石は磨かなくても清流によって磨かれているものが多くあります。またこの地でのヒスイ採取は禁止されていますが、姫川を下ってきたヒスイは海岸に打ち上げられるため、ヒスイを求める人がやってきます。よってヒスイ海岸と呼ばれます。またムラヤママイマイというカタツムリは絶滅危惧種として保護が必要なこの地にのみ生息するものです。それから糸魚川市には青梅川ヒスイ峡もあり海に到達したヒスイがラベンダー色をしていることからラベンダービーチとも呼ばれます。こちらも国の天然記念物に指定されています。